2010年11月28日日曜日

砥上岳(497m)2回目






 平成22年11月28日(日) 西鉄レッツハイクに参加する。自宅近くの砥上岳だ。受付の安の里公園から9:50歩き出す。田んぼの中の舗装道路を歩き砥上神社のきれいな紅葉を見てようやく山道に入る。神功皇后新羅征伐のとき騎乗された乗馬の蹄跡と伝えられているひづめ石の横をとおり禊の原を通り登山道からちょっと入ったところにあったかぶと石(英彦山神社の神宝二面の兜ににているところからこの名がうまれた)を見て急な坂を登れば展望のよい山頂だ。山頂には11:19について昼食には少し早いのでコーヒーだけを飲んで11:33坂根方面へと降りる。いったん林道に出て少し歩きまた沢沿いの山道を降りる。12:10にはこれまた紅葉がきれいな大山祇神社をとおりゴールの曽根田親水公園に12時半に着いた。ここで昼食を食べてからまた舗装道路を歩き篠隈の交差点に出てコスモスプラザ前バス停からバスに乗る。いつもは車で通り過ぎるところを歩くとなんか新鮮な感じがする。
 写真は砥上岳山頂、砥上神社の紅葉、ひづめ石、かぶと石、大山祇神社の紅葉。


2010年11月23日火曜日

清水山(330m)





 平成22年11月23日(火)勤労感謝の日 JR九州ウオーキングに参加する。瀬高駅から紅葉の清水寺往復のコースだがそれで終わっては面白くない。もう少し歩けば清水山に登れる、ということで瀬高駅を9:15に出て清水寺をとおり清水山往復、少し道に迷い余計に歩いたけど約15kmを歩いてきました。途中からはみやま市のもみじウオークの人たちと一緒になってとても沢山の人数だった。本坊庭園前だけでもすばらしい紅葉があり、清水寺でもすばらしい紅葉が、さらに第二展望所では敷き詰められた紅い落葉を踏んで紅葉のトンネルを歩くすばらしい経験をした。第二展望所から林道を歩きしばらく行くと第三展望所がありそこの前が登山口と案内にあったが、第二展望所を少し戻り階段があったのでそこを登ると、どうも第三展望所のようだ。ちょっと探すと登山口があった。紅葉はほとんど見られないけど良く整備された道を歩き30分弱で山頂へ、とても広いところだが人も多かった。有明海が見え、天気が良い日には雲仙も見えるそうだがこの日は残念ながら曇で遠くは見えなかった。山頂で昼食をとり30分ほどいてきた道を戻る。瀬高駅には14:12に着いた。
 写真は清水山山頂風景、第二展望所の紅葉、足元の紅葉、真っ赤になった木、山の家付近の紅葉。

2010年11月21日日曜日

天拝山(258m)638回目、639回目

 平成22年11月21日(日) あまりに天気が良いので天拝山に登ったついでにまだ行ったことのないコースに行ってみようと思った。いつもどおりに武蔵寺前に車を停めて11:28に参道を登りはじめ11:51に山頂につく。日曜日だけあって人が多い。少し休憩して11:57天拝湖方面へと行く。天神様の径分岐、東尾根分岐、そして城ケ原分岐を過ぎて急勾配の階段を登り塔原尾根分岐を過ぎて、山頂から20分あまり歩き12:18にようやく目的の地蔵川源流分岐についた。天拝坂(東公園)まで30分の標識がある。ここからがはじめて歩く道だ。杉林の中を歩き13分ほどすると川のそばを歩くようになり周囲から支流が注いでくる。そして12:39には天拝坂の団地の端っこの舗装道路に出た。しばらく道路を歩くと12:45見覚えのある東公園に着いた。ここからは何度も通った東尾根コースを通りまた天拝山に登りそして天神様の径を降りる。途中で鳥居のほうへは行かずに御自作天満宮を経由する。シオジが黄葉していた。武蔵寺の前はきれいな紅葉になっていた。
 写真はコース図、カシミールで作りました。


2010年11月19日金曜日

立花山(367m)14回目、三日月山(272m)6回目



 平成22年11月19日(金) あまりに天気が良いので立花山に出かけてみた。立花口の駐車場から11:37に歩き始める。けっこうきつい舗装道路を歩いて11:44登山口、12時丁度に屏風岩を通過。12:08に山頂に着く。途中施設の子供たちを追い越した。山頂では知り合いに会う。そのまま三日月山へと向かう。12:32三日月山につく。先客が2人いるだけ。のんびりと食事を始める。と高校生たちが沢山登ってきた。新宮から歩いてきたそうだ。コーヒーを飲もうと思っていたがカップラーメンを食べただけで12:50に降りはじめる。13:15屏風岩、13:27登山口、13:35駐車場に着いた。軽く汗をかいた2時間だった。
 写真は立花山山頂、三日月山山頂、登山口付近から見た紅葉。

2010年11月16日火曜日

久住山(1,787m)24回目、星生山(1,762m)11回目





 平成22年11月16日(火) 久住山に行ってみた。四季彩ロードから見る涌蓋山が白くなっていたので久住にも樹氷があるだろうと期待が膨らむ。9:04牧の戸峠から歩き始める。霜柱がある。三俣山も北側は白くなっている。扇ヶ鼻分岐手前の広場で休憩しただけで久住分れをすぎ山頂に近づくにつれて回りに樹氷が現れる。写真を撮って久住山山頂には10:57に着いた。見晴らしはいいけど風が強くて寒い。早々に降りる。天気が良いので帰りに星生山にも登ってみる。久しぶりに西千里から登り山頂には12:06に着く。誰もいない。貸切だ。しばらく硫黄山の噴煙を見ていたが風が冷たくて頬が痛くなる。扇ヶ鼻分岐のほうへ降りて第一展望所で休憩したあと牧の戸峠に13:49についた。
 写真は久住山山頂、星生山山頂、樹氷、樹氷、枯れてしまったノリウツギ。

2010年11月11日木曜日

双石山(509m)2回目





 平成22年11月11日(木) 登山塾で宮崎の双石山に行く。基山PAでバスを待っていたら太宰府付近で事故のため渋滞との連絡が、コーヒーを飲んで時間をつぶす。約40分遅れで基山PAを出発。途中雨が降っていたりしたが山江SAで休憩、清武ICを降りて塩鶴登山口に着いたころにはすっかりいい天気になっていた。11:47から歩き始めて12:17第一展望所、12:22針の耳神社、今回は針の耳はパスして巻き道を行く。その先尾根コースを通り13:02ようやく第二展望所に着き昼食。コーヒーを飲んでサンドイッチを食べる。ここからは宮崎の市街が良く見える。13:16ふたたび歩き出し縦走路で山小屋を通り、しばらくするとツチトリモチがあちこちに出ている。乾燥しているせいか短い。さらに歩くと今日の目当てのヤッコソウが3個だけあった。あと頭だけがでているのもあったのでもう少しすると沢山見られると思う。14:18に山頂に着く。10分ほど休憩して下山する。急な道を降りて姥ヶ嶽神社の横を通り鳥居のある九平登山口に15:15着いた。温泉にも入らずに清武ICから高速に乗り山之口SA、山江SA、玉名PAで休憩し基山PAには19:27に着く。
 写真は双石山山頂、針の耳神社、ヤッコソウ、ツチトリモチ、コウヤボウキ

2010年11月7日日曜日

駒返峠~高千穂野(1,101m)2回目~清水峠






平成22年11月7日(日) 想山会の阿蘇外輪山一周ゆっくりコースに参加する。7:24バスは基山PAを後にする、途中高速を走っている間は霧が深くてちょっと心配になる。益城熊本空港ICで高速を降り8:53「あそ望の里くぎの」で休憩。9:20登山口の駒返城跡から肥後の赤牛に見送られながら歩き出す。ヤマラッキョウ、ウメバチソウ、カワラナデシコなどが咲いている。10時半に駒返峠に着いて休憩。ここからは稜線歩きになる。11:08多津山峠、11:32天神峠を通り11:57に高千穂野に着きここで昼食休憩。12:28に再び歩き出す。急な階段を降りて13:16には展望の良いところで休憩。13:40にはゴールの清水峠に着く。帰りは道の駅「清和文楽邑」で休憩して松橋ICから高速。基山PAには17時前についた。紅葉はあまり見られず黄葉が多かった。
 写真は今日のピーク高千穂野山頂、登山口の赤牛、ウメバチソウ、紅葉を2枚。