2007年12月26日水曜日
涌蓋山(1,500m)3回目、一目山(1,287m)2回目、みそこぶし山(1,296m)2回目
平成19年12月26日(水)、快晴だが日差しはそんなに強くない。絶好の登山日和。シェルパのツアーで涌蓋山に登る。7時55分頃に基山PAをバスで出発、途中玖珠SAと長者原で休憩、一目山登山口に9時55分到着。10時5分から登山開始。いきなりの登りでかなりきついが10時27分には一目山頂上(1,287m)に到着。登山口が約1,100mなので200mも登ってないが九重連山のすばらしい眺めが見える。九重森林スキー場は降雪機でゲレンデを作り営業しているようだ。上から下へ一本の白い帯が見える。みそこぶし山には11時半に到着。ここで昼食をとる。ちょうど目の前に涌蓋山が見え気持ちいい。12時にみそこぶし山を出発、涌蓋越を12時24分、女岳で5分ほどの休憩を取り13時4分から最後の登りを登り13時19分に涌蓋山頂上につく。360度の展望をしばし楽しみ写真などを撮って13時39分に熊本県側のはげの湯にむけて下山する。急な傾斜を雪が溶けて柔らかくなった黒土に足を滑らせながら注意して降りる。14時48分には登山口の駐車場に着く。たけの湯で温泉に入り16時15分に温泉を出て18時前には基山PAに着く。天気に恵まれ楽しい縦走ができた。
写真は上から一目山頂上、みそこぶし山頂上、涌蓋山頂上、涌蓋山から見た九重連山。
2007年12月21日金曜日
酒呑童子山(1,181m)、小鈴山(1,142m)
平成19年12月21日(金)、先日国見山に登ったとき見えた酒呑童子山の名前に惹かれて今日はシェルパのツアーで登ることにした。天気予報は午後から雨。7時55分に基山PAをバスで出発。広川PAで休憩ののち、9時38分には道の駅鯛生金山に着きここでもトイレ休憩。そして10時5分には酒呑童子山カシノキヅル越登山口に着く。広い駐車場がある。10時16分登山開始。階段が続く道を登っていくとやがて小鈴山(おすずやま)の山頂に10時32分に着く。小鈴山は標高1,142mだ。少しの休憩の後、酒呑童子山に向けて歩き出す。くさり場もとおり急坂を降りて10時52分には小鈴越を通過。頂上直下のくさりを登りきって酒呑童子山の頂上には11時28分に着いた。あいにくの天気で遠望はきかないが近くの国見山、三国山、八方ケ岳、渡神岳、釈迦岳、御前岳などが見える。そして阿蘇五岳もきれいに見えた。頂上で30分ほどのランチタイムの後下山開始下りは小鈴越から奥日田グリーンラインに道をとり13時36分にグリーンラインに降りる。ここからバスでグリーンピア八女に14時25分に着き温泉で疲れを癒し15時10分にはグリーンピアを出て基山PAには16時20分に着いた。途中八女付近で雨が降り出した。天気予報どおりだった。
2007年12月16日日曜日
福智山(901m)3回目、焼立山(759m)、牛斬山(580m)
平成19年12月16日(日)、想山会の福岡県縦断に参加する。今日のコースは上野峡~上野越~福智山~赤牟田の辻~焼立山~牛斬山~採銅所駅となっている。約13kmのコースだ。予定より少し遅れて7時12分に天神をバスで出発。八幡ICで降りて上野峡へは8時20分に到着。8時35分に登山開始。この前降りてきた道を登る。途中虎尾桜への分岐案内があるところと上野越で休憩を取り10時17分には福智山(901m)頂上に到着。
風があると寒いが歩いていると汗をかく。10時35分には牛斬山に向けて縦走路を歩き出す。縦走路は防火帯なので明るく歩きやすい。念仏坂の急登をあえぎあえぎ登ったら赤牟田の辻(791m)で11時50分についた。ここで昼食の休憩をとる。時折陽がさしてきて暖かい。汗をかいているので冷えるかと思っていたが上着を着ないままで弁当を食べた。三角点やサルトリイバラ、フユイチゴ、ツゲなどの写真を撮る。また福智山や皿倉山も見えたので写真を撮る。12時26分に赤牟田の辻を出発して防火帯を歩き焼立山(759m)に12時36分に着く。景色を見るだけですぐに牛斬山に向けて出発。途中山犬の峠(625m)を13時10分に通過して牛斬山(580m)に13時55分に到着。しばし休憩する。香春岳の一の岳の削り取られている様子がよく見える。14時10分に下山開始。林の中を歩き15時10分には採銅所の駅に着いた。小倉南ICから高速に乗り途中鞍手PAで15分休憩して16時50分には天神に着いた。
写真は福智山、焼立山、牛斬山、山と柿とみかん(後ろの山はたぶん竜の鼻)、採銅所駅。
2007年12月6日木曜日
福智山(901m)2回目
平成19年12月6日(木)、登山塾で福智山に登る。8時出発の予定が全員早く揃ったので12分も早く日銀前を出発。都市高速、九州自動車道を通り古賀SAでトイレ休憩の後、9時には福智山ダムの内ヶ磯登山口に着く。少し寒い。準備のあと9時15分に登山開始。すこし歩くと暖かくなる。大塔の別れに9時40分に着く。そして大塔の滝には10時7分、烏落しには11時2分、福智山頂上には11時47分についた。南からの風が強くて寒い。風を避けるようにして貫山、平尾台、北九州を見ながら昼食。今日は快晴ではないけど空気が澄んでいて思いのほか遠くまで見渡せる。由布岳、九重、古処、英彦山など遠くが見えた。頂上に30分ほどいて12時25分下山開始。上野越に13時17分、大塔の別れに14時8分、内ヶ磯登山口には14時35分に着いた。予定より1時間近く早かった。直方いこいの村 やすらぎの湯に入り天神には17時20分に着いた。冬の山は花が咲いていないが実がなっている。なかなか実の名前まではわからないが今日は二つ覚えた。 写真は上から福智山山頂、大塔の滝,イイギリ。
2007年11月26日月曜日
国見山(1,018m) 2回目、三国山(994m)
平成19年11月26日(月)、うす曇の天気、気温はこの時期にしては高くて暖かい。シェルパのツアーで福岡県と熊本県の県境にある国見山と三国山に登る。5分遅れの7時55分に基山PAを出発、八女ICで降りて3号線沿いの「道の駅鹿北」に8時45分に到着。休憩ののち9時に道の駅を出て登山口へ、だんだんと道が狭くなり林道は石ころだらけ運転手は慎重に運転して前回は歩いたところもバスでとおり、9時50分にはようやく茂田井登山口へ到着。9時57分に登山開始。最初は広い道を登り20分くらいで一人が歩けるほどに狭くなる。前回は枯れ木や枯れ草をかきわけて登った道も今日はきれいに整備されている。ほんの少しの急登があったが9時40分には稜線に出て休憩。11時10分には国見山の頂上へ、天気がよいのでかなり遠くまで見通せる。11時20分に三国に向けて出発。下り専用のロープで降りる。急なので慣れない人は時間がかかるがここは慎重に。11時55分に分岐を過ぎ12時40分に縦走路の途中で昼食休憩。13時10分に出発。13時45分に三国山頂上に到着。この縦走路は沢山の葉が落ちていてもう少し早かったらとてもきれいだったと思う。結構時間がかかっている。10分ほど頂上にいて下山開始。14時35分には宿ヶ峰尾不動尊登山口につく。ここから温泉まではどこか見たことのある道を通っていると思ったら先日の八方ケ岳で通った道だった。温泉のある「水辺プラザ鹿本」には15時30分に到着。16時30分にここを出て南関ICから高速で18時には基山PAに着いた。
写真は上から、茂田井登山口にあったマユミ。国見山頂上、三国山頂上、ツルシキミの実、黄葉。
2007年11月8日木曜日
普賢岳 (1,360m) 4回目
平成19年11月8日(木)、登山塾で雲仙の普賢岳に行く。天神の日銀前を予定より5分早い7時25分に出発。都市高速、九州自動車道、長崎自動車道をとおり途中小城PAで休憩の後諫早ICで降りて10時半には仁田峠に到着。ずるをしてロープウェイで登る。ロープウェイ山上駅に11時に着く。妙見神社をとおり今日は国見岳には登らずに紅葉茶屋のほうへ向う。途中普賢岳と平成新山が見れるポイントがいくつかあり写真を撮った。また国見岳と普賢岳の鞍部はとてもきれいなところでしばし撮影タイムとなった。12時半には普賢岳頂上につく。4度目の正直でようやく普賢岳の頂上から平成新山を見ることが出来た。すぐ目の前なのになぜか今まで3回は見ることが出来なかった。約30分の昼食の後下山開始。紅葉茶屋から薊谷経由で仁田峠に向う。仁田峠には14時半頃につき、国民宿舎青雲荘の温泉に入る。約1時間の温泉でビールを飲み、途中今村PAと基山PAで休憩して19時半には天神に帰り着く。天気に恵まれ、紅葉はちょうどいい時期で今日はとても満足の一日だった。
写真は上から普賢岳頂上後ろは平成新山、普賢岳の紅葉後ろには平成新山が見える、国見岳の紅葉、国見岳の紅葉アップ、あざみ谷にあった紅葉、あざみ谷からみた妙見岳にかかる天使の階段、最後ははじめて見たツルマサキの実。
2007年10月28日日曜日
皿倉山(622m)、権現山(617m)、双伍山(507m)
平成19年10月28日(日)、想山会の福岡県縦断第5日目に参加。天神を7時5分にバスで出発。都市高速、九州自動車道、北九州都市高速をとおり大谷ICで降りて、帆柱山ロープウェイ山麓駅に8時に到着。準備運動などをして8時15分に登山開始。途中ふれあいの家付近で休憩を取り、9時20分には皿倉平に着く。9時半頃に皿倉平から皿倉山へ、約10分で頂上のはずだったが頂上付近は工事中で立ち入り禁止になっていた。頂上近くの展望台で今までに通ってきた足立山、貫山、福智山などが見えた。10時7分には皿倉平に戻り、5分ほどの休憩の後、権現山に向う。権現山までは舗装道路を歩き10時25分に到着。ここで若干長めの休憩をとり、行動食を食べる。不思議なことに広場の端っこに植わっていた木の根元にヌメリイグチをいう食用のきのこが沢山あった。10時43分に権現山を出発。九州自然歩道を市の瀬峠に向かい、11時半には市の瀬峠に着き5分ほど休憩のあといよいよ3つ目の双伍山をめざす。自然歩道からすこし入ったところに双伍山はあり12時45分に到着。ここから少し行ったところに高圧線の鉄塔がありその下が草が刈られており広場になっていたのでここで昼食にする。12時55分から30分の休憩の後13時25分に広場を出発、観音越に14時15分。畑観音入り口のバス停には14時50分に着く。15時には畑観音を出発し八幡ICから九州自動車道をとおり途中鞍手のPAで15分休憩を取り16時には天神に到着。
写真は上から皿倉山頂上、権現山頂上、双伍山頂上、市の瀬峠にいたウサギ、畑観音にいたアサギマダラとツワブキ。
2007年10月21日日曜日
黒岳縦走、天狗岩(1,556m)2回目、高塚山(1,587m)2回目、前岳(1,334m)
平成19年10月21日(日)、シェルパのツアーで九重の黒岳縦走に行く。基山PAを6時25分に出発。途中玖珠PAで休憩をしたが霧が深かった。男池の駐車場に8時20分に到着。準備の後8時37分に入場料を払って登山開始。かくし水で少し休憩して9時37分にはソババッケへ到着。去年に比べて紅葉はまだまだだった。風穴には10時50分に着き、急登を登ること約50分、11時48分には天狗別れの手前(高塚との分岐点)に着く。ここで昼食。ここにザックを置いて天狗岩に行く。天狗岩には12時28分に着く。写真を撮って戻ってきて高塚山に向う。高塚山には13時17分に到着。ここでも写真を撮ってすぐに前岳に向かって出発。今日はここまでのところでは紅葉にはだいぶ早いようだ。垂直に近いような坂を下り、いくつかのピークを越えてようやく前岳に到着したのが15時34分。なんと約2時間半もかかってしまった。これからは降りるだけだけど、その傾斜はやはりすごかった。ようやく5時半に白水鉱泉に下りてきた。なんと9時間近い山行だった。18時にやまなみ牧場の温泉に19時にそこを出て、九重から高速で途中山田SAで休憩の後、基山PAには20時40分に着く。自宅には9時頃に着いた。
写真は上から、天狗岩、高塚山、前岳、トリカブト、天狗別れの紅葉。
2007年10月11日木曜日
八方ケ岳 (1,052m)
平成19年10月11日(木)、登山塾で熊本県の八方ガ岳に登った。早めに全員集合したので7時53分に天神を出て都市高速、九州自動車道をとおり途中広川で休憩し、菊水ICで降りて山鹿市を過ぎて八方ガ岳登山口に10時前に着く。準備をして10時から登り始める。山道に入るまでの林道に、タカネハンショウヅル、レモンエゴマ、ツリフネソウ、ミズヒキなどが咲いていた。渓流沿いの登山道にはミカエリソウ、ヌマダイコン、ツクシアザミ、ノコンギクなどが咲き、稜線の道にはシコクママコナ、キリシマヒゴタイ、キッコウハグマなどが咲いていた。またギンリョウソウモドキもあった。13時ちょうどに八方ガ岳山頂に到着、ススキの中に直径20m位の草むらがあった。天気が良くて金峰山、鞍岳、九重、万年山、釈迦岳、御前岳、酒呑童子山、三国山、国見山などが見渡せた。もっと空気が澄んでいれば雲仙や祖母なども見えるはずだったが、この日はあいにく見えなかった。13時40分に下山開始。16時30分には登山口に降りた。バスで少し移動しかにのはさみ岩を見てから温泉へと向かい、温泉に17時、温泉出発を17時40分で天神には19時半に到着した。今日は珍しい花に沢山会えた。 写真は上から、八方ヶ岳頂上、タカネハンショウヅル、キリシマヒゴタイ、ツクシミカエリソウ(別名:マルバテンニンソウ)、かにのはさみ岩。
2007年10月5日金曜日
立花山(367m) 5回目
2007年9月30日日曜日
福智山(901m) 、鷹取山(633m)
平成19年9月30日(日)、想山会の福岡県縦断に参加する。今日は4回目で福智山が。思わぬ雨になってしまったが7時に天神をバスで出発。小倉南ICで高速を降りて道原には8時5分についた。8時15分にここから歩き始める。雨はもう降っていないがやや濡れた舗装道路を歩き彼岸花、マツヨイグサ、ショウガの花などを見ながら鱒渕ダムに8時40分に着く。ここで準備をして8時50分に出発。ダムの堤防の上を渡りダムにかかる赤い橋を渡って林道をしばらく歩き9時15分に七重の滝経由の福智山登山口に着く。ここで休憩してから9時20分に登り始める。濡れて足場が悪いが次々と現れる滝が目を楽しませてくれる。滝をすぎるとほとんど平坦な道になり休憩を取りながら少しののぼりを登ると水場を通り過ぎて山小屋とバイオトイレのあるところへ11時45分に出た。ここで休憩して12時に頂上へ向う。12時13分には頂上へ、ここで昼食をとり12時55分下山開始。下山は上野峡(あがのきょう)のほうへ降りる。途中で鷹取山に登り13時50分に鷹取山頂上この頂上には標識も無かった。上野峡には15時に到着。ここには温泉もあったが入らずに帰る。八幡ICから高速に乗り16時半には天神に着く。 写真は福智山頂上、六の滝、シオガマ、キバナアキギリ、鷹取山。
2007年9月23日日曜日
釈迦ケ岳(844m)、岩屋公園
平成19年9月23日(月:振り替え休日)に山遊会で福岡県東峰村の釈迦ケ岳に登った。ユメタウン前をで7時20分頃にバスに乗り、8時半には筑前岩屋駅に到着。列車で来る人達を待ち、バスで斫石峠の登山口まで移動。9時半に登り始める。9時43分には大日ケ岳との分岐へ、そして10時15分には頂上に着いた。まだお昼には早いし、雷の音も聞こえ出したので写真を撮って早々に引き上げる。10時27分に下山開始。11時には斫石峠まで降りた。この後竹の棚田の見えるところまで移動して昼食。昼食後は岩屋公園に行きここの岩場を楽しむ。12時に岩屋神社鳥居から登り始め琴平宮、五百羅漢、岩屋神社、鎖を伝って馬の首根石、そして針の耳くぐり、熊野神社、見晴らし岩からは棚田の展望を楽しみ、奥の院、大日神社を回り13時半に岩屋公園広場に降りる。岩屋神社本殿と熊野神社は国指定の重要文化財だそうだ。でも途中鎖場もあって楽しい公園歩きだった。役場の隣にできたいずみ館で汗を流して15時に出発。途中渋滞があったが17時には家に帰り着いた。写真は上から、釈迦ケ岳頂上、熊野神社、見晴らし岩からの棚田。
登録:
投稿 (Atom)