2011年4月30日土曜日

石堂山(1,547m)2回目、天包山(1,189m)






 平成23年4月30日(土) 想山会の米良三山登山の2日目。6時半に宿を出てバスで石堂山登山口へと行く。登山口まで3分ほどのところに駐車場ができていた。8:06に歩き始めて15分ほどで六合目について西米良からの登山道と合流する。けっこう急なところを登ると林道に出て50mほど林道を歩くとまた登山道へと入る。この付近からは樹木も低くなり風が強くなる。天気は良いけど昨日ほどの見通しはない。9:45ころにアケボノツツジがきれいなところがあったので休憩して写真を撮る。これから先はやせ尾根をとおり少々怖い感じがする。鎖の岩場をとおりピークが見えたので山頂かと思ったら偽ピークだった。こんな感じを何回か繰り返して10:33ようやく山頂に着いた。ここは2等三角点がある。日差しが強いのでアセビの陰で半昼食。宿で作ったもらったおにぎり2個が入った弁当の半分を食べる。11時丁度に下山を始めて12:43にはバスへと戻ってきた。すぐにバスは出て天包山の登山口駐車場に13:13。15分から歩き始めて坊主岩を見て山頂には13:46についた。距離は短いけどずーっと階段が続いてかなり疲れる。山頂にはドコモの基地局などの無線局があり2階建の展望台があった。ここは3等三角点だ。3つの山を昨日今日で登ったが1等から3等三角点があった。ここで残りの弁当を食べて30分ほど山頂にいて降りる。14:31に登山口に戻りバスに乗り西米良温泉館「ゆたーと」に行く。あとでわかったが3年前にやはりここに来ていた。16:13に温泉を出て帰途に着くがすぐに雨が降り始める。このあと雨は止むことなく夜まで降っていた。そのせいか高速は南関~久留米間で15km、太宰府ICまでの7kmと2箇所も渋滞していた。
 写真は石堂山山頂、アブラチャンとアケボノツツジ、アケボノツツジ、天包山山頂、天包山で見たドウダンツツジ。

2011年4月29日金曜日

市房山(1,721m)






 平成23年4月29日(金)昭和の日 想山会で米良三山に行く。今日は市房山だ。7時丁度に基山PAを出たバスは人吉ICで高速を降りて道の駅「錦」で休憩ののち10:15に市房山キャンプ場の上にある林道上米良大平線の起点に着く。ここが市房山の登山口だ。10:26鳥居をくぐり杉林の中を歩き始める。市房杉と呼ばれる700年以上の杉が沢山ある。それぞれに大きさと幹周りを書いた札が立っている。八丁坂と書かれた石段を登るとすぐに市房神宮の赤い屋根が見えた。神宮から先は本格的な山道になり木の根をつかんで登ったり木のはしごを登ったりしながらだんだんと木が低くなりところどころにアケボノツツジを身ながら順調に高度を上げていく。明日登る予定の石堂山などもはっきり見える。やがて13:47に山頂に着いた。ここは一等三角点がある。少し遅い昼食をとり、チョックストーンを見てから西米良村のほうへと降りる。今日は米良三山の山開きだったが福岡から行ったので催事には間に合わなかった。造林小屋まで降りたところで足がつってよく歩けない子供を二人連れた男性がいた。みんなで手当てをしてゆっくり降りるように言う。五合目の駐車場付近で男性の奥さんが歩いてくるのに会う。無事戻れそうなので安心する。私たちはそのまま下まで歩き途中でわらび採りをして登山口近くのバスが待つところへは17:35に着いた。すぐにバスに乗り宿近くの湯山温泉元湯で温泉に入り宿には暗くなってから19:23に到着。夕食をすぐに食べて明日に備えてゆっくりと休む。
 写真は市房山山頂、チョックストーン、アケボノツツジ、ヒメシャラ、まだ咲いていたマンサク。

2011年4月25日月曜日

基山(405m)9回目、天拝山(258m)707回目





 平成23年4月25日(月) 想山会で基山、天拝山の縦走をする。今回はJR基山駅からのスタート。5人全員が揃い駅前で写真を撮ってから9:05に歩き始める。線路沿いの道を歩きけやき台入口の交差点から山へと向かう。本福寺も基山も見える舗装道路を歩く。約1時間10分で本福寺。本堂の横を通りぬけ石段を登り林道に出て少し歩くと基山草スキー場の駐車場に着いた。ここからきのくに古道を通り天智天皇欽迎碑のところへと出る。山頂広場をあちこちしながら翁草の写真を撮ってから九州自然歩道を山口の登山口へと降り、また舗装道路を歩き筑紫野市総合公園で昼食。平日なので人は少ない。12:53公園を後にして天拝山へと向かう。自然歩道を歩き13:51には天拝山山頂に着く。参道を降りて天拝公園から二日市温泉を通りJR二日市駅には14:51に着いた。
 写真は基山一等三角点、天拝山山頂、翁草を2枚、珍しいレンゲ畑

2011年4月20日水曜日

若杉山(831m)3回目、岳城山(381m)



 平成23年4月20日(水) 想山会で若杉山と岳城山に登る。自宅を8時ころにでて途中コンビニで買い物をしたり道を間違えたりしたが8時40分には皿山公園に着いた。蒸気機関車や西鉄の市内電車などが展示されている公園だ。八重桜がちょうど満開で見頃となっていた。全員が揃って9:08に歩き出す。約30分林道を歩き、山道に入ると階段になっていたがかなりの急登だった。2回ほど休憩をとり10:45にようやく奥の院に着く。ここからはさみ岩を通り若杉山山頂へ、山頂には11:02に着く。写真を撮るだけですぐに太祖神社へと向かいその横の道から岳城山へと歩をすすめる。12:07には岳城山山頂について昼食。目の前に立花山が見える。40分ほど山頂にいて展望台へと行く。ここもとても見晴らしがいい。展望台からは約40分で皿山公園へと戻ってきた。
 写真は若杉山山頂、岳城山山頂、展望台の八重桜。

2011年4月17日日曜日

石割岳(942m)2回目






 平成23年4月17日(日) 想山会で星野村(八女市)の石割岳に登る。7時半に基山PAをバスは出て八女ICから星野村方面へ向かい、新しくなっていた橋を渡り石割岳の登山口駐車場へ8時40分に着いた。途中見える山肌はパッチワークのように山桜が咲いていた。9時前に歩き始めて約1時間で山頂へ、かすんでいてあまり遠くは見えないが30分弱山頂にいて下山する。下りは約30分で降りた。山桜で有名な山だが麓に最近植えたのが咲いていた。また山頂には山桜、モミジ、ヒサカキの木が1本づつあった。
 石割岳を降りてからは星のふるさと公園まで移動し池の山キャンプ場でBBQをする。女性陣が手際よく材料を切り、味噌汁を作り、ご飯を炊く。男性陣は火起こし。30分ほどで食べ始める。その後は山菜採り。15時には帰途につく。天気が良くて楽しい1日だった。
 写真は石割岳山頂、ピンクの馬酔木、山桜、星のふるさと公園池の山キャンプ場の池、キャンプ場の桜。


2011年4月10日日曜日

基山(405m)8回目、天拝山(258m)701回目





 平成23年4月10日(日) 2週間ぶりに山歩きをした。もう何回も行っている基山から天拝山の縦走をした。今回ははじめて基山駅からのルートを選ぶ。舗装道路を歩き途中のコンビニで飲み物などを調達して歩くこと約1時間10分、本福寺の境内に入る。何台もの車に追い越されたが今日はここで催しがあるようだ。境内の坂道をあちこち歩きまわって登山口を探すがわからない。人に聞くが土地の人ではないのでわからないと言う。ちょうど通りかかったお寺のお手伝いに来ているような格好の女性に聞くと親切に登山道の入口まで案内してくれた。お寺の八十八箇所めぐりの階段を登り何回が間違えては戻ったりしてようやく上り詰めたところで林道に出る。途中で石段にひざを打って座り込んでいる女性にサロンパスを使ってもらう。林道を登ったところが基山草スキー場の駐車場だった。きのくに古道を登り四阿屋で休憩。本福寺から約30分だった。山頂付近にはもう翁草が花を咲かせていた。草スキー場を降りて九州自然歩道に入り山口へ降りて舗装道路を歩く。筑紫野市総合公園で昼食をと思っていたが今日は日曜日で沢山の人がいてゆっくりできそうもないから天拝山への途中にあるベンチで昼食にすることにして歩き出す。13:58林道終点から山道へと入り14:24ベンチでカップスターしお味を食べる。コーヒーを飲んでゆっくりと休む。天拝山山頂には15:03、参道を降りて天拝公園を15:34、JR二日市駅には15:57に着いて今日の山行は終わった。天気が良くて日焼けしてしまった。もう日焼け止めが必要だと思った。
 写真は基肄城跡(基山山頂)、天拝山山頂、翁草、基山から下りの道にあったショウジョウバカマ、ゴルフ場近くにあった桜。