2008年6月30日月曜日
久住山(1,787m)8回目、肥前ガ城(1,685m)
平成20年6月30日(月)、予報は久しぶりの天気になるとのことだったので、久住山に登ることにした。8時15分頃に家を出てガソリンを入れて甘木から玖珠まで高速、コンビニでおにぎりを買って四季彩ロード経由で牧の戸に着いたのは10時半。ガスがかかっていて小雨が降っている。とりあえずおにぎりを1個食べて、どうしょうかと思っていると一組が登り始めた。そしてバスから降りた一人が登り始めたので10時50分に登り始める。写真を撮りながらゆっくりと登る。約1時間で扇ヶ鼻分岐へ、ここで水分を補給。久住別れのすこし先でまた水分補給。ここでは5分ほど休憩。この頃には天気も良くなっていて青空がのぞいていた。13時ちょうどに久住山の山頂に到着。ここで昼食の予定だったが小さな虫が飛んで回っていてうるさいので早々に降りる。そのまま肥前ガ城に向かい、14時には肥前ガ城の山頂に着いた。ここでも虫がうるさいので早々に降りる。14時20分に扇ヶ鼻分岐に来てここで昼食にするがガスが出てきて雨が降りそうに空が暗くなったのでここもそうそうに引き上げて下山する。15時43分に牧の戸の登山口に着く。ミヤマキリシマは終わってるしノリウツギには早いし、これといった花がなかった。
写真は久住山山頂、肥前ガ城山頂。ノリウツギつぼみ
2008年6月23日月曜日
猟師山(1,423m)2回目、合頭山(1,384m)
平成20年6月23日(月) 昨日の山行予定が雨のため中止になったので今日は天気もよさそうだし猟師山に登ってオオヤマレンゲを見てこようと思い立つ。ついでに去年道を間違えていけなかった合頭山にも登ることにした。8時に家を出て甘木から玖珠まで高速。いつもの210号線に出たところにあるコンビニで弁当を買う、といってもおにぎり2個だ。四季彩ロードを登っているとガスが出てきた。少し心配しながらも10時10分には森林公園の駐車場に着く。月曜日だというのに沢山の車があった。久しぶりに天気が良くなったのでオオヤマレンゲを見にきたのだろう。準備をして10時20分に登り始める。最初の10分くらいはスキー場の舗装道路をテクテク歩く。前にも後ろにも数組が登っている。10時38分にはオオヤマレンゲのある林道に出る。ここにも沢山の人がいて写真を撮っている。10時46分には猟師山に向けて歩き始める。黒土が昨日までの雨でぬかるんでいて滑りやすくなっているので慎重に歩く。途中タニウツギの花を見ながら歩き11時17分には猟師山山頂につく。ここで初めて水を飲み軽食を摂る。11時28分合頭山に向けて出発。イブキトラノオやシライトソウが咲いていた。去年は何も見えなかったが今日は九重連山が雲海の上に見える。ここの道ははっきりしていてガスが出ても迷うことは無いと思うが幸いにもガスはかからなかった。11時49分に1,383mピーク(牧の戸への分岐)を過ぎて11時58分に合頭山山頂につく。弁当を食べようかと思ったがそんなに腹が減ってないので写真などを撮って12時6分に下山、分岐を12時15分、猟師山との分岐を12時25分に通過、12時33分にはリフトのところへ来た。あとはそのまま降りて駐車場へ12時56分に着いたがここから徒歩で一目山の登山口まで往復して再び駐車場に戻ってきたのが13時8分。高度計によると345mを登ったことになっていた。天拝山が210mだから天拝山2回より登るのは少ないことになる。
写真は猟師山山頂、合頭山山頂、オオヤマレンゲ、オオヤマレンゲつぼみ、シライトソウ
2008年6月15日日曜日
英彦山(1,200m)
平成20年6月15日(日) 山遊会で英彦山に登る。家を7時頃に出るが雨が降っている。こんな日に登らなくてもの思いもあったがとりあえず集合場所に行く。家から1時間あまりで着いた。次々に現地集合の人達がやってくる。やがてバスが来たので乗り換えて豊前坊(高住神社)まで行く。ここから登り始める。9時25分に登り始める。雨は降り続く。10時にはオオヤマレンゲのつぼみを見て写真を撮るがレンズに水滴がついていてうまく撮れない。10時30分には北岳山頂にそして11時には中岳山頂に到着。いぜん雨は降り続いている。稜線では強い風も吹いている。中岳の小屋で昼食。小屋の中にまで強い風と雨が降り込んでくる。11時半には下山を始める。今日は雨が降っているので南岳には行かないで12時40分には奉幣殿に着く。ここまでは観光客も来ている。13時頃には別所駐車場についた。ここでようやくレインウェアを脱いでバスに乗りしゃくなげ莊の駐車場まで、ここから自分の車で添田町のお風呂へここは町営なのか町内の人は160円、町外の人は240円だった。それでも格安だ。3時にお風呂を出て道の駅によって家には5時前に着いた。
写真は北岳山頂、中岳山頂(標高1,200mは南岳だがここにも1,200mの標識がある)
2008年6月8日日曜日
平治岳(1,643m)2回目、北大船山(1,706m)2回目、大船山(1,786m)3回目
平成20年6月8日(日) 山遊会くじゅう合宿の2日目、今日の予定は平治岳と大船山。朝4時半に起きる。5時に朝食、5時半に出発。心配してた雨も降ってはいないが万一に備え雨具をサブザックに入れる。6時35分には大戸越に着き休憩。風があると肌寒い。6時44分に南峰へ登り始め7時4分に南峰の岩に着く。途中ミヤマキリシマの花を観賞しながらののぼりだった。そして7時26分には平治岳の山頂へ。ここからさらに西に伸びたミヤマキリシマの中を歩く。沢山の写真を撮った。7時45分に平治岳を降りはじめて8時11分には大戸越で休憩。朝を軽くしていたので軽食を摂る。8時18分に大船へ向けて登り始める。北大船山頂に9時8分、段原に9時14分に着く。段原から北大船の眺めもまたミヤマキリシマでいっぱいだ。9時33分大船山に向けて出発。9時48分には大船山の頂上へ、思ったより人が少なかった。写真を撮ったり御池まで降りてみたりして山頂を10時29分に降り始める。法華院到着は11時56分少し雨が降っていたので中でランチをする。今日はカップヌードル。いつも2日目の昼食を何にするか迷うが結局カップものになってしまう。12時56分に法華院を出て、13時42分にスガモリ越、ここで休憩して13時54分に出発。あとは下りだけで14時41分に大曲に着いた。今日は雨の予報でこの時間には降ったり止んだりしてたので大曲の駐車場もすいていた。バスに乗り長者原に15時に着いた。 写真は平治岳山頂、北大船山山頂、大船山山頂、平治岳山頂からのミヤマキリシマ、段原から北大船のミヤマキリシマ。
2008年6月7日土曜日
三股山3回目、西峰(1,678m)、本峰(1,748m)、四峰(1,690m)、南峰(1,743m)
平成20年6月7日(土) 山遊会の九重合宿。長者原を9時半出発だけど駐車場が満員になると困るので7時過ぎに長者原に着く。駐車場は三分の二程度ふさがっていた。早いので車で仮眠する。8時半には駐車場は満員。9時に準備をして集合場所へ。少し遅れてきたバスで大曲へ。大曲を10時15分に出発スガモリ越に11時35分少し休憩して三股の西峰へ11時48分に着く。、ここから見えるミヤマキリシマはまだ少し早いようだ。ここで昼食。そして本峰、四峰、南峰をとおり13時30分に南峰を出発雨ケ池に降りる。下りる途中はツクシドウダン、ベニドウダン、ヨウラクツツジがあちこちに咲いていて目を楽しませてくれた。雨ケ池を15時8分。そして大船林道に出てすぐに雨がパラパラしだしたのでザックカバーをかけて傘をさす。そんなには降らずにすぐに止んだ。そして法華院には16時7分に着く。雨は止んでいた。今日はここのバンガローに泊まる。
写真は三股山の各峰。西峰、本峰、四峰、南峰、ヨウラクツツジ。
2008年6月5日木曜日
福万山(1,236m)
平成20年6月5日(木) 登山塾で湯布院の福万山(1,236m)に登る。今日から集合場所が変更になり電車の福岡駅の3階にあるバス乗り場になった。7時55分にはバス乗り場を出発。天神が混んでいたので15分ほどかかってKBC前で弁当を受け取り、集合に遅れた人を日銀前で乗せて都市高速、九州自動車道、大分自動車道をとおり途中山田SAで休憩。湯布院ICで降りて道の駅で休憩。天神を出る頃には時折雨が降っていたが湯布院に着いたときは晴れていた。東急の別荘地をとおり10時23分には登山口に着いた。準備の後10時35分に登山開始。久留米から来たというオリエンテーリングをしている中学生達と挨拶を交わしながら登り始める。すぐにエゴノキの花が少し咲いていた。ここは例年エゴノキの花のトンネルになるそうだが今年はあまり咲いていないとのこと。杉林の中を一時間弱歩くと笹野原になりところどころミヤマキリシマが見える。振り向くと湯布院の町や周囲の山々が見渡せる。休憩したところを良く見るとマイヅルソウ、チゴユリ、バイカイカリソウなどがあった。しばらく尾根を歩き12時17分には福万山の山頂に到着。50分まで昼食。山頂は風が強く風を避けて昼食をとる。12時59分に下山開始。昨日の雨で良くすべる道を降りる。13時50分には登山口まで降りてきて靴を洗いバスに乗って温泉へ。温泉に1時間ほどいて3時半に湯布院を出て山田SAで休憩。天神には5時25分に着く。 写真は福万山山頂、ミヤマキリシマ、ツルアジサイ。
登録:
投稿 (Atom)