平成20年2月24日(日)、想山会で障子ヶ岳に登る。いつものように朝暗いうちから家を出る。夜の間に降った雪が屋根に積もっている。今日の予報は雪のち晴。天神に着いてコンビニで弁当を買って外に出たらすごい風吹。しばらく郵便局で雪が止むのを待つ。そのうちバスが来たのでバスに乗る。今日は出だしから大変だ。夜が明けた7時過ぎにバスは天神を出発都市高速、八木山バイパスを通り前回のゴールの金辺橋へ8時5分に着く。準備をして8時15分に歩き始めて味見峠に8時28分味見桜公園に9時5分、そして北の丸跡には9時56分に着く。今日は雪が降ったせいか空気が澄んでいて遠くまできれいに見える。また遠くの山々が雪化粧していてとてもきれいだ。北の丸から二の丸そして頂上の本丸跡へ10時10分に着く。しばらく景色を楽しんで10時25分に下山開始。分岐に10時33分、そして上野登山口のほうへ急傾斜を降りる。雪がなくてもかなりの急傾斜で降りるのは怖いところを慎重に降りる。ようやく登山口に11時4分に着く。そしてしばらくは平地を歩き今度は仲哀トンネルに向けて舗装路を登る。途中公園で11時40分から12時30分まで昼食。もう使われていない仲哀トンネルに12時41分について通り抜けて出口には12時50分。呉ダム入口には13時13分。天神には14時45分についた。時折激しく雪が降りどうなることかと思った時もあったが風もなくそんなに寒さを感じることもなく雪景色を堪能できた楽しい山行だった。 写真は上から障子ヶ岳頂上(本丸跡)、北の丸跡から二の丸跡、本丸跡、三角点方向、山頂で雪に埋もれながら咲いていた水仙。
2008年2月24日日曜日
2008年2月14日木曜日
鶴見岳(1,375m)
平成20年2月14日(木)、登山塾で別府の鶴見岳に登る。7時半の予定を少し遅れて天神を出発、基山PA、湯布院道の駅で休憩をとり標高530mの登山口の旗の台には9時45分に着き9時53分から登り始める。だんだんと高度を増すほどに雪が深くなり標高770mの御嶽権現でアイゼンを装着する。やがて標高千メートルを越す頃からは樹氷らしきものが登山道の両側に見られるようになる。そして13時4分鶴見岳の頂上に到着。頂上付近は氷点下5度しかなくまわりは白銀の世界だった。右も左も樹氷があり木の形によってつき方も違うので思わず沢山の写真を撮った。巨大つららや東屋が氷ですっぽりと覆われていたりで久しぶりに冬山を楽しむことが出来た。昼食は屋内でとり14時のロープウェイで降りる。わずか10分で山麓駅に到着。湯布院の夢想庵の温泉に入り道の駅によってあとは高速。天神には17時半に着いた。
写真は鶴見岳頂上、樹氷、氷の館。
2008年2月11日月曜日
二丈岳(711m)
平成20年2月11日(月)、建国記念の日にトラノオ会の3人で二丈岳に登った。天神を8:30の快速西唐津行きに乗り筑前深江で各停に乗り換え9:16に大入駅で降りる。ここからR202を少し戻りゆらりんこ橋を目指す。あちこちに梅が咲いていたりみかんがなっていたりする景色を楽しみながらゆっくりと歩く。10時7分にはゆらりんこ橋に着きしばらく休み10時19分に二丈渓谷遊歩道を歩き始める。小さな滝があちこちにあり夏はいいかもしれないと思いながら歩くとやがて明神の滝に出てここで小休憩。そして11時15分には賀茂神社に着く。ここからは傾斜はほとんどなく平らなところを歩く。研修棟とかかれた建物に自動販売機があったのを見て今回は木の香ランド経由で登ることにして舗装道路を歩く。銘水を汲むところを過ぎ木の香ランドに来たが登り口がわからない。案内を取り出して読むと林道をさらに進むことになっていた。林道終点の広場から階段を登って行くとやがて雪が残る道になって溶け始めた雪がずるずると滑って危ない。12時43分になんとか頂上に着き昼食。湯を沸かして味噌汁を用意する。13時30分に下山開始。深江側に降りるが、ここも急傾斜で雪が残り滑って危ないがそんなに長くはなくすぐに雪のない道になりあとは杉林の中を歩くだけ。林道を歩き舗装道路を歩きR202に出てきららの湯には15時40分に着く。温泉の後軽くビールを飲んで筑前深江発18時18分の電車に乗り帰途につく。家には19時40分頃に着いた。気温は低かったが風もなく天候に恵まれた山行だった。
写真は二丈岳頂上、明神の滝。
登録:
投稿 (Atom)